F トップページ - イタリアで暮らして~Episodio 2~
先日の初雪の日、
夫の友人家族のお宅へ夕飯を招待され出掛けてきました。



       020qwaszxcvbnm.jpg



夫の友人は3年前、
トレント出身の女性と再婚していてお宅にお邪魔するのは初めてだったのですが、
お宅に入り、真っ先に私の目に飛び込んできたのは、
家中に施されているクリスマスデコレーション。


可愛い~~!
   

トレント出身の彼女は
子供の頃からお母さんがこの時期は家中をクリスマスデコレーションで飾っていたらしく
2歳の女の子のお母さんなのだけど、
家がとっても片付いていて!そして至るところにクリスマスグッズが♡




       021qwaszxcvbnm.jpg


こちら彼女宅のクリスマスツリー。

北イタリア風というより、トレント出身だからちょっとドイツ風かな?
とにかくカラフルで可愛くてこっちまで元気になっちゃう!


  035qwaszxcvbnm.jpg



こちらの棚もクリスマス♪



  028qwaszxcvb.jpg



そして、こちらもやっぱりクリスマス♪



       027qqwaszxcv.jpg



そして、前から買ってみたいと思ってたアドベントカレンダーまで!

こちらは、去年「フライングタイガー・コペンハーゲン」で購入したそう。



  037qwaszxcvbnm.jpg



そして何よりも私の目が釘付けになったのが
大きな窓に施されていたクリスマスの「ウォールスティッカー」。
品が良くって可愛らしくて、本当に素敵☆



********



そしてこちらが、
彼女に思いっきり感化されて翌日に娘と作った(笑)
我が家の今年のクリスマスツリー!



        038qwaszxc.jpg



「今年は仮住まい宅で場所もないからツリーは飾らないよ!」と言っていた夫を
「2017年のクリスマスは今年だけなんだから!!」と娘と2人で説き伏せ(笑)
近くのショッピングモールで新しい飾り付けを買い、昔のとをミックスしてデコレーション。

通常より飾るのが3日ほど遅れてしまいましたが、
仮住まい宅の殺風景なリビングが、
ツリーのお蔭でちょっと明るく元気なリビングに~。


        007aszxcvbnm.jpg


↑そして私がツリーを完成させた日、
「やっぱり買っちゃった~!」と彼女からこちらの写真が♪

椅子の足がトナカイの足になっているの、おわかりですか?^^


ブログランキングに参加しています。


人気ブログランキング
スポンサーサイト



初雪とイルミネーション


昨日、
やけに寒いな~っと思っていたら、
午後から今年初めての雪が降りました!



  008qwasasdf.jpg



仮住まいの宅のお庭。
あの後、枯れ葉はすっかり落ち、裸んぼうになった木々たち。
ちょっと寒そう~


天気予報では夜にかけて止むはずだったのに、
ガルダ湖近くの友人宅で夕飯をご馳走になり帰宅したら
我が家の方はかなりの雪が~!



       047qwaszxcvbn.jpg



何だかんだで10センチくらい積もったかな?

夜の10時頃から
娘は雪遊びを始め、
愛犬(レオ)も人生初めての雪に大喜び^^



   049 (2)qwaszxcvb




こちらは先日施した木々のイルミネーション。

はしごを使っても上までは届かず
ちょっといま一つな感もあったのですが、
雪が積もると木々が薄化粧して美しさも倍増~♪



   058qwaszxc567890.jpg



娘の部屋からはこちらの景色が~。

家族3人、昨日はついつい眺めていたお庭の雪景色。

仮住まい生活の中で味わう
こちらも嬉しい出来事の一つです


ブログランキングに参加しています。



始まりは突然に♪

今やSNSの中でも
若者を中心に圧倒的な支持を誇る「インスタグラム」

イタリアでもやはり大人気で、
中学生(11歳~)くらいともなると
携帯電話を常備し、利用している子達はかなり。

もちろん
大人世代でもインスタグラムをやっている人は多く、
私の周りではFBより利用率が高いくらいかな。

そんな
今や私の中では当たり前の存在になりつつあるインスタグラムだけど、
私が利用するようになったのは、ごく最近。

ある日、
どおしても1枚の写真を記録として残しておきたくなったのだけど、
その時はまだブログは復活しておらず、
時折利用していたFBに載せるも何だか違うな~
と思ったのがきっかけ。



   002qaszxcvb.jpg



ところで、夫はSNSには全く興味のない人。

FBもしなければツイッターもインスタグラムもせず、
携帯電話に関して言えば、
娘が携帯電話に変に興味を持たないよう
(娘11歳で、今のところ全然興味はないのですが^^)
家では携帯電話はあまり触らず
LINEもやWhatsAppもほぼ使わない。

そして私の中でもやっぱり娘には
まだまだ携帯電話以外の
娘の年代こその遊びを楽しんでもらいたいと
娘の前ではあまり携帯電話を使いすぎないよう
気を付けたりしているのだけど
先日家族に内緒でこっそり始めてしまった「インスタグラム」。

でも、「インスタグラム」、
とっても良いですよね~♪

1枚の写真を通じて、
日々の何気ない暮らしの中に起こるちょっと特別なことや
心に残る美しい風景、
またその時々の想いなども言葉なしで伝えられる。

遅ればせながら、
最近ようやくインスタグラムの魅力に気が付き始めました。

 

  007qwaszxcvbnm.jpg



そんな訳で、
家族に内緒で最近始めたインスタグラムですが、
先日ひょんなことから夫にばれてしまい、
嫌味の一つでも言われるかな?と思っていたのに、

「Masamiは日本から離れて暮らしているんだし、気持ちわかるよ」

と拍子抜けの言葉が(笑)



  008qwasdfghjk.jpg



こちらの最後に投稿した「朝焼け」の写真も
夫が朝、「インスタグラムにいけるんじゃない」と教えてくれたり
愛犬レオの写真も
「最高にいい一枚だね!」と褒めてくれたり、
私のインスタグラムデビューを一番喜んでくれているのは
なんてことはない、実は彼なのかもしれません(笑)


「ママ、良い写真だね~」


と娘も私が投稿する度に嬉しいコメントをくれ、
何はともあれ、私のインスタグラムとのお付き合いは家族に受け入れられた訳ですが、
何事もそうですがあまり深入りしすぎず、
節度を持って楽しく利用して行かれたら、と思っています^^


「インスタグラム」←私のインスタはこちらから。
まだまだ数は少ないですが、良かったら覗いてみて下さいね♪


ブログランキングに参加しています。



  
以前のブログでも何度かご紹介しています、
日本人N先生主催のミラノの「お料理教室」。

メンバーも先生もお忙しく、
最近の開催は2、3か月に一度と季節に1度開催できれば、と言った感じなのですが、
先日は皆のリクエストで念願の「クリスマスメニュー」を教えていただきました。

念願の、と言うのも
こちらのお料理教室には何だかんだで5年近く通っているのですが、
12月のレッスンに参加できたのは今年が初めて!

我が家ではイタリアでのクリスマスの場合、
料理好きな夫が張り切り、地元料理ベースのクリスマス料理を作り、
私はもっぱら飲んで食べるだけというパターンなのですが(笑)、
でも、ちょっと違うクリスマス料理を習ってみたいとずっと思っていたので、
期待を胸に膨らませ出掛けていきました。



  022 (2)12qwaszxcvbnkl



まずはアンティパストから、
ピエモンテの郷土料理でクリスマスの料理の一つでもある
日本でもすっかりお馴染みの「バーニャカウダ」。

N先生のレシピでは、
ニンニクをみじん切りにして牛乳に2時間漬けておき臭みを取り、
別鍋にオリーブオイルとバターを熱し、アンチョビとニンニクを加えて煮込むのですが、
途中でアンチョビが完全に溶けてトロトロに~。


       013qwad450.jpg



お野菜としては、
日本でも手に入る野菜が殆どですが、
イタリア野菜の「ウイキョウ」(右手前)がやはり珍しいですよね。

ウイキョウは真ん中の柔らかい部分のみを使うのですが、
ちょっと癖があり、バーニャカウダとの相性がとっても良く、美味しい♪



       012qwe450.jpg



次にプリモからは「リゾットのリング」

リング型に焼きナスを敷き詰めて、
予め作っておいた野菜入りのリゾットを載せひっくり返し、
真ん中に、グリンピースとハム入りのクリームソースを流し入れたもの。

先生がお皿にひっくり返す時にはみんな「大丈夫なの?」と言う顔で見ていたのですが、
綺麗に型から出て来た時にはみんなで大歓声^^


        015qwassdasdcvbn.jpg



そしてメインディッシュとして
「ターキー胸肉の塩包み焼き」

ターキーを薄く開いて、
その中に豚ひき肉とベーコンとピスタチオを混ぜ合わせたものを延ばし、
端からくるくると巻き、パウンドケーキ型に入れ粗塩で周りをしっかり覆い、オーブンで焼いたもの。


       026qweasxcvb67890.jpg



最初はターキーのおソースがなかったので、
「ちょっと物足りないのかな?」と思ったのですが、
粗塩で包み焼き上げたことで、程よい塩気が効いていて
詰め物のベーコンやピスタチオもアクセントになっていて、おソースなしでも十分な美味しさ。

残った「焼きナス」とマッシュルームで急遽付け合わせにした
メニュー外の「焼きナスとマッシュルームのソテー」もバッチリの相性でした。



      028 (2)qwasxcv560



そしてそしてドルチェとしては
以前からとっても気になっていた「パンドーロで作るクリスマスツリー」。

こちら、
イタリアの2大クリスマス焼き菓子の一つ「Pandoroパンドーロ」をスライスして
間に生クリームとパイナップルを挟んでデコレーションしていくのですが、
パンドーロが星形のケーキなで、本当にクリスマスツリーっぽく見えて可愛い♪
みんなでテンション上がって大騒ぎでした^^



       016qwer600.jpg



そんな訳で
やっと教えていただけた「クリスマスメニュー」ですが、
近いうちに夫に披露する日が来るのかな?(笑)
(いつもは、教えていただいてもその場で食べて終わることも多いので)

でもまずは、娘の強~いリクエストがあるので、
「パンドーロで作るクリスマスツリー」は忘れない内に復習しなくては、と思っています^^


ブログランキングに参加しています。



昨日は、夫が娘のミラノの日本人学校の送迎の日で、
必然的に私が夕飯当番(笑)

と言うことで、最近ぐっと寒くなってきたこともあり、
久し振りに家族も大好きな「おでん」を作ることに!



       046asd450.jpg



おでんの具材は
先日のミラノの日本人学校のお祭り「ラ・フェスタ」で購入した冷凍の「おでんセット」を元に、
イタリアのスーパーでも最近は簡単に手に入る「大根」、
そしてジャガイモと卵を入れ、
家に大量に冷凍してある「油揚げ」に「お餅」を詰めた、なんちゃって「茶巾」を加えて完成~。




        0731234-.jpg


あとは、簡単「いんげんの胡麻和え」と



       060qwedsdvcvbm89.jpg


とっても簡単で美味しく何度もリピしている
クックパッドレシピの「もやしのナムル」



088qwasxcv560.jpg



そして
これまた先日の「ラ・フェスタ」で購入した「しめ鯖」~♪


普段は
季節の食材などは手に入らないし、
いつも同じお料理になってしまうなどの理由から圧倒的にイタリア料理が多い我が家だけど、
先日の「ラ・フェスタ」のお蔭で日本食も充実!
いつもとは違う日本食に囲まれ幸せ^^



       046asd450.jpg


おでんと言えば、
夫は卵と練り物が好きで、
娘は巾着とはんぺんとコンニャク好きで、
私は大根とコンニャク好き。

イタリアにもあるからって、
いつもジャガイモを入れるのですが、我が家ではちょっと不人気で
いつも最後は私が食べることに(笑)
おでんの具の好みって別れますよね~。


       095qwasxcv670.jpg



そして昨日は、「しめ鯖」もあるし絶対に「日本酒」でしょ!と
とっておきの1本を開けちゃいました。

こちらの日本酒、
ここ数年、夏休みの一時帰国の際にはいつも遊びに行く父の田舎の長野県戸狩の地酒で、
毎年必ず従妹が「夫へのプレゼント」として持たせてくれる私も大好きなお酒なのです。

日本酒好きな夫と2人、
今年もとっても美味しくいただきました^^


ブログランキングに参加しています。